外壁材として人気が高いサイディングは、種類によって特徴や耐久性が異なります。
どの素材を選ぶかで外観・断熱性・耐候性などが大きく変わるため、基本的な知識を持つことが大切です。
今回は、サイディングの種類について紹介します。
▼サイディングの種類
■窯業系
セメントと繊維を主原料にした窯業系は、デザインや色のバリエーションが豊富です。
耐火性や遮音性に優れ、戸建て住宅でも多く採用されています。
比較的価格が安定しているため、コストと仕上がりを両立したい場合にオススメです。
■金属系
金属系はガルバリウム鋼板が使用され、軽量で耐久性に優れています。
サビに強い塗膜処理が施されており、雪や風の影響を受けにくい点が特徴です。
断熱材が一体化された製品もあり、寒冷地や降雨量の多い地域に適した外壁材として人気があります。
■木質系
天然木を加工した木質系は、自然な質感と温かみのある外観が魅力です。
適切な塗装や定期的なメンテナンスを行えば、長く美しさを保てるでしょう。
しかし、他の素材に比べて防火性能がやや低いため、防火対策が必要です。
■樹脂系
樹脂系は塩化ビニル樹脂を使い、軽くて水分を吸収しにくいのが特徴です。
寒暖差による伸縮に強く、割れや反りが起こりにくいため、メンテナンス回数を抑えられます。
海外では普及していますが、日本ではまだ導入例が少ない素材です。
▼まとめ
サイディングは、窯業系・金属系・木質系・樹脂系などの種類があり、それぞれが異なる特徴を持っています。
住宅の立地やライフスタイルに合わせて最適な種類を選定すると、外壁の美しさと機能性を長く保つことができるでしょう。
『株式会社祥建工業』は、埼玉県内を中心に屋根工事を行っております。
外壁塗装にも対応可能ですので、ぜひお問い合わせください。
